基礎代謝(きそたいしゃ)
基礎代謝とは、自らの意思で体を動かさなくても消費されるエネルギーのことを言い、1日に使うカロリーの70%を占めています。
その基礎代謝の中で最もエネルギー消費量が高いのが筋肉。
筋肉は寝ているときや体を動かしていないときでも細かい動きを繰り返しています。その時に消費されるのが脂質や糖質です。
そのため、太りにくい体(体質)を目指す場合は、筋トレで筋量を増やし基礎代謝を高めることが大切です。
食事制限だけでは、筋肉が衰え基礎代謝量が減少してしまいます。その結果リバウンドが起こり一時的な効果しか期待できないことになります。
基礎代謝アップにより消費カロリーを高めることが太りにくい体を作る近道なのです。
つまり、筋トレ+適切な食事制限+有酸素運動が健全で効果的なダイエット方法だと言えます。
スポンサーリンク
筋トレ用語集一覧
- ■アイソメトリック
- ■エキセントリック
- ■ウエイトトレーニング
- ■基礎代謝(きそたいしゃ)
- ■コンセントリック
- ■体幹筋
- ■鉄アレイ(鉄亜鈴)
- ■ダンベル
- ■BIM(肥満度判定)
- ■RM(最大反復回数)
- ■オールアウト
- ■インナーマッスル
- ■筋繊維
- ■超回復
- ■インターバル
- ■骨格筋
- ■自重トレーニング
よくある質問
レベルアップQ&A
掲示板
用語集